Columns

第4回 品川湾岸道路 - 認識論。そもそも私は中側にいるように強いられていた

新納 翔(にいろ・しょう)

2015.11.29

気がつけば内側にいた、それが品川湾岸道路を撮影していてよく感じることである。どこかしらにボーダーがあったのか、もしくはそのサインに気付かなかったのか既に「内側」にいるという感覚。うっすらと感じる危機感。今まで何回ここで迷いくれたことか。

奈良原一高の「人間の土地」に触発された写真家を志した身としては、境界があるわけではないのに、どこか結束され遮断された空間から感じるある種の居心地の悪さ、そして同時に沸き起こる見たいという願望を引き起こす場所に吸い付けらる。奈良原氏の作品にあるように、そこは日本という小さな枠を超えた「王国」なのだ。

山谷、築地市場といった近作だけでなく、早稲田の戸山ハイツを始めとした各所に点在する都営団地にも似た要素を見つけることができる。国道一号線もそうだ。しかしここにボーダーなどがあると勝手に感じているのは余所者の私だけであり、湾岸道路をあたかも閉ざされた世界かのように感じるのは己れの立ち位置の問題なのだろう。物理的に開かれているばかりに勝手に入ってしまったが、実はもともと閉じていたと解するほうが正しい。

しかし、湾岸道路は面白い。大型トラックが行き交う中、歩くという行為すらがそこでは違法行為に感じてしまうからだ。歩く者の為に作られた場所ではない。この写真を撮った日も気がつけば中に入っていた。どうやら一般人が入ってはいけない区域を歩いているようなのだ。仰々しく並ぶ「立ち入り禁止」の看板、ことの真偽はさておき、そういえば来る途中でそのような内容が書かれた看板があったような。

コンテナの並ぶ品川湾岸地帯はまさに東京砂漠どころか、陸の孤島だ。不安を抱えながら歩いていると、大きな黄色い門の左右に守衛用の小さなボックスが2つ。ゲートの向きから行って自分が「中」にいるということは間違いない。そこから踵を返して出口を探すもどこもかしこも守衛さんが立っている。自分はどうやってこの「中」に入り込んだのか、鏡の国のアリス状態だ。

 いやいやこれも自分の勝手な認識なのだ。どこからか内側に迷い込んだように思い込んでいるが、元々閉鎖的な空間なのだ。 道がつながっていたからというだけでボーダーを超えていないと思い込んでいたに過ぎない。我々は自由に生きていて、ある時束縛されたように感じたとしても、それを俯瞰している視点からすれば開くも閉じるも無関係に操られているのだ。

 軍艦島のように物理的に遮断されたていなくても、切り離された世界というものは我々の身近なところに点在しているのだ。

『Peeling City』記事一覧

連載コラム一覧に戻る

ご感想はこちらのフォームからお寄せください


新納翔 ▶︎HP  ▶︎Twitter  ▶︎Facebook

築地0景 展覧会ページ(2015,6)

Tsukiji Zero 写真集 お申し込みはこちら

新納 翔(にいろ・しょう)
新納 翔(にいろ・しょう) プロフィール

1982年横浜生まれ。 麻布学園卒、早稲田大学理工学部にて宇宙物理学専攻するも奈良原一高氏の作品に衝撃を受け、5年次中退、そのまま写真の道を志す。2009年より中藤毅彦氏が代表をつとめる新宿四ツ谷の自主ギャラリー「ニエプス」でメンバーとして2年間活動。以後、川崎市市民ミュージアムで講師を務めるなどしながら、消えゆく都市をテーマに東京を拠点として撮影を続け現在に至る。新潮社にて写真都市論の連載「東京デストロイ・マッピング」を持つなど、執筆活動も精力的に行なっている。写真集『PEELING CITY』を2017年ふげん社より刊行。