第2回
天から降りてきた造本設計
Fumi Sekine
2019.06.192019年6月25日から始まる写真展『Geography』にあわせ、同名の写真集をふげん社から出版いたします。
“The origin of SATO Shintaro photographs”は写真集『Geography』ができるまでの物語です。
第1回の記事はこちら。
飯沢さんからテキストをいただいてから1週間ほどたったころ、
「(造本の)アイデアが天から降りてきました」
と町口覚さんから一本のメールが届きました。
私たちは町口さんの事務所に集まり、写真集の原型となるダミーブックを見せていただきました。
そのあと、2度の束見本の作成を経て少しずつ仕様が変化していくのですが、大枠のデザインはこの時点ですべて完成していました。
※束見本:本文用紙・装丁材をもちいて実際と同じ仕様で作成する見本のこと。
町口さんは私たちにひとつずつ仕様を説明してくださいました。
1. “足元”を意識したレイアウト
どのようにページに写真をレイアウトするのかは、写真集においてとても大きなポイントだと思います。裁ち落としにするのか、もしくは余白と写真の割合をどうするのか?
今回は写真がページの下部に配置され、写真の上部に余白が出るようになっています。
ちょっと不思議な配置に思えますが、これは飯沢さんのテキスト「東京の足元」を意識したそうです。
読者の視線が自然に下にいくことで、自分の足元と地面が目に入るようにするためでした。
2. 地面の下の真っ赤なマグマ
写真ページはすべて袋とじにして、「ぶっこ抜き」と呼ばれる製本方法を採用しました。
写真が印刷される裏面、つまり袋とじの中面にあたるところは、印刷で真っ赤に染め上げます。これは、地面の下に潜む、地球のマグマを表しています。
本を開いたところを側面から見ると、袋とじの折りの加減によって、くじらのような綺麗な曲線が出ます。そしてまるで着物の袖口から襦袢が見え隠れするように、袋とじの隙間から裏に印刷した赤い色がうっすらと見える設計になっています。
このアイディアを聞いたときは、その心憎い演出に、思わず唸ってしまいました。

町口さん曰く「くじらのような曲線」※これは束見本のため、袋とじの中面の赤色が印刷されていません。
表紙の印象的な差し色や、見返し、花布(はなぎれ)、ぶっこ抜きの綴じ糸、保護用のスリーブケースにも赤色を採用しました。
一方、表紙や扉の用紙は、写真の色調と調和する深い緑です。
この濃赤と深緑のコントラストが、1冊を通してとても効いています。

見返し、花布の赤色がつながる
「非常階段東京」シリーズに代表される佐藤さんの都市風景写真は、変わりゆく都市の表層を写しながらも、その土地の深層にある歴史や地形に着目していることが特徴です。
この写真集の「濃赤」は、まさに都市の深層を表現しています。

「ぶっこ抜き製本」の赤い糸が見える
3.「非常階段東京」からのつながり

表紙。縦に一本通っている赤色の箔押し。
Geographyシリーズは、Geography1からGeography6まで、6つの章で構成されています。
この構成は、じつは表紙のデザインにも反映されています。
表紙は緑色の用紙に、特色で印刷がほどこしてあり、本を手に持つと光の加減で像が浮かび上がります。(印刷についてのこだわりは次回レポートします。)
このイメージは、Geography1〜6の作品を縦長にトリミングした写真を並べたものなのです。
じつは町口さんが造本設計を担当した、佐藤さんの最新刊『非常階段東京 The Origin of Tokyo』の表紙も、複数の写真を横長にトリミングしてつなげ合わせたものでした。前作の写真集との繋がりも意識されたそうです。

Gepgrahy表紙の実際の印刷データ。6つの縦長のイメージが繋がっている。

非常階段東京 The Origin of Tokyo(青幻舎 2019)の表紙は、写真を横長にトリミングしたデータ3つをつなげている。
作品をコアの部分まで読み解いて、その魅力を最大限に引き出して1冊の本に落とし込む、町口さんのあざやかな手腕には脱帽です。
デザインのこだわりを挙げるとキリがないのですが、続きは写真展の7月6日のトークショーで直接町口さんからお聞きできればと思います。
次回は、いよいよ印刷について!
>第3回につづく
《刊行情報》
佐藤信太郎『Geography』
500部限定
エディション・サイン入り
執筆:飯沢耕太郎
造本設計:町口覚
判型:370×263(B4変形)
頁数:66頁
製本:ハードカバー
発行年:2019.06
出版社:ふげん社
言語:日本語、英語
エディション:500
価格:¥10,800(税込)
6月24日(月)までにご予約の方は特別割引価格(¥9,000)で販売いたします。
ご注文いただいた方には、発売日6月25日から順次発送いたします。
ふげん社ストアで購入
shashashaで購入